問合せ先
学生部 学生支援課 学生援護係 TEL:098-895-8135 アクセス:MAP
Email:menjo-yuuyo☆acs.u-ryukyu.ac.jp
※メール送信の際、【☆】を@(アットマーク)に置き換えてください。
はじめに
入学料徴収猶予は、経済的な理由により入学料の納付を猶予したい方、進学前に、日本学生支援機構「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金+入学料・授業料減免)」(以下、「新制度」)の予約採用で「大学等奨学生採用候補者(給付奨学金)」として決定された方、進学後に新制度(定期採用)の申請を希望する方を対象に、入学料の納付期限を猶予する制度です。
(新制度の詳細についてはこちらをご確認ください。)
申請の流れ
- 入学料徴収猶予申請書の提出(入学手続き期間)
(日本人学部学生の場合)
入学手続き時に入学料を納付せず、入学手続き案内に同封されている「入学料徴収猶予申請書」を他の入学手続き書類に同封の上、入学する学部等へ提出してください。
(再入学生・編入学生・大学院生・私費外国人留学生・特別支援教育特別課程生の場合)
入学手続き時に入学料を納付せず、本ホームページより各自で様式を入手し、入学手続き書類に同封の上、入学する学部等へ提出してください。
申請書の受理後、その他の書類の提出について、担当者から別途、申請書に記載された申請者のメールアドレスもしくは電話番号に連絡します。本学のドメインの一部「u-ryukyu.ac.jp」からのメールを受信できるよう、予め設定してください。また、入学後の連絡については、個人情報管理を徹底するため、大学が発行したメールアドレス(@以降がcs.u-ryukyu.ac.jp)へ連絡します。
- 担当者からのメールを確認する。
「入学料徴収猶予申請書」を受理後、担当者から申請者のメールアドレス宛に書類の受理メールを送付いたします。(追加書類が必要な場合は担当者より別途メール連絡をします) - 結果発表(前期:4月下旬頃 後期:10月下旬頃)
教務情報システムのメッセ―ジで入学料徴収猶予の結果を通知します。通知に記載された期日までに入学料を納付してください。
※新制度の採用が決定している学生、定期採用へ申請されている学生は、別途「修学支援新制度の結果の通知」を教務情報システムのメッセージにて通知します。結果の通知を確認後、納付が必要な場合は期限内に納付をしてください。
提出書類
提出書類は、申請書・その他の書類で構成されています。各種提出書類一覧表で自身の状況に該当する書類を確認し、担当者から指定された期限までに提出してください。
また、書類の提出にあたっては以下の点にご注意ください。
- 消えるインク、鉛筆等で記入された書類、押印のない書類は受理できません。
- マイナンバーが記載されている書類は受理できません。
- 証明書等は、申請前3か月以内に発行されたものを提出してください。
- (参考)各種提出書類一覧表(入学料徴収猶予)
【提出先】
共通教育棟1号館1階 学生部 学生支援課 学生援護係
受付時間:8:30~17:15(土日祝日を除く)
電話番号:098-895-8135
(郵送の場合)
〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
琉球大学 学生部 学生支援課 学生援護係 入学料徴収猶予担当 宛(共通教育棟1号館1階)
※当日消印有効です。
※レターパックや書留等の追跡機能のある方法を用いて提出してください。
注意事項
・提出書類は原則として返却しませんので、事前にコピー等を行い各自で保管してください。
・入学後のメール連絡は、個人情報管理を徹底するため特別な事情がない限り本学発行の 「Microsoft365Mail(@cs.u-ryukyu.ac.jp)」のみを使用します。
・重要なお知らせを見逃さないように、メールの受信状況は毎日確認するようにしてください。
・「Microsoft365 Mail」を普段使用しない方は、担当者からの連絡を受信できるように、普段使うアドレスに転送設定してください。
受信容量不足で連絡できない例を確認していますので、空き容量を確保してください。メール容量の確
認方法は下記リンクを参照ください。(学内LAN限定)※学生の使用容量は2GBです。
容量確認はこちら
・学生支援課学生援護係(免除担当)TEL: 098-895-8135の電話番号を携帯へ登録してください。
電話連絡が取れない等で不利益を被った場合、本学はその責を負いません。
・入学料免除・徴収猶予申請し、入学手続後に入学を辞退する場合は、直ちに入学料を納入する
必要があります。
結果の通知
教務情報システムのメッセ―ジで入学料徴収猶予の結果を通知します。
結果の確認方法については、こちらを確認してください。