言語選択時の翻訳はGoogleTranslateに基づいた自動翻訳です。

各種提出書類一覧表(入学料徴収猶予)

  • HOME »
  • 各種提出書類一覧表(入学料徴収猶予)

申請者全員が提出する書類

 日本学生支援機構(JASSO)給付奨学金の大学等奨学生採用候補者に決定された学生、または本学入学後にJASSO給付奨学金の在学採用へ申請を希望する学生は、入学料徴収猶予申請書のみ提出し、入学後に給付奨学金の受給に必要な手続きを忘れずにおこなってください。(進学届の提出等)

No. 提出書類 留意事項
1 入学料徴収猶予申請書 申請者及び保護者が記入してください。

入学料徴収猶予のみ申請する方が提出する書類

No. 提出書類 留意事項
2 学資負担者の「所得・課税証明書」

〇4月入学の場合
 前年度の所得・課税証明書(前々年1月~12月分)を提出してください。
前年1月1日時点で住民登録のある市区町村役場で取得することができます。
前年1月2日以降に来日した私費外国人留学生は、所得・課税証明書を取得することができないため、提出不要です。

〇10月入学の場合
 今年度の所得・課税証明書(前年1月~12月分)提出してください。
本年1月1日時点で住民登録のある市区町村役場で取得することができます。
本年1月2日以降に来日した私費外国人留学生は、所得課税証明書を取得することができないため、提出不要です。

全ての収入、全ての所得、課税額(所得割・均等割額)、配偶者控除及び扶養控除の人数が記載され、市区町村で発行されたものが必要です。
上記の内容が全て確認できる場合は、課税台帳記載事項証明書を所得・課税証明書の代わりに提出することができます。

3 死亡日の記載がある書類の
コピー

(戸籍抄本、死亡診断書等)
学資負担者が入学前1年以内に亡くなられたことにより、入学手続期間内に納付が困難である場合に提出してください。
市区町村役場で取得することができます。
4 「罹災証明書」又は「被災証明書」等のコピー 申請者及び学資負担者が入学前1年以内に風水害等の被害を受けたことにより、入学手続期間内に納付が困難である場合に提出してください。
被害内容が記載されている書類が必要です。
消防署又は市区町村役場で取得することができます。

文字サイズ変更

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お知らせカテゴリー別(過去履歴)

その他リンク

PAGETOP
Copyright © 琉球大学 学生生活支援情報HP All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.