言語選択時の翻訳はGoogleTranslateに基づいた自動翻訳です。

高等教育の修学支援新制度

概要

 高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」と言います。)は、大学が行う入学料・授業料減免と、日本学生支援機構(以下「JASSO」と言います。)の給付奨学金が一体となった制度です。
 新制度の支援を受けるには、学力の基準と家計の基準を満たす必要があり、家計の基準に応じて3段階の支援が行われます。

◆新制度 対象者 区分別支援額(学期・一人当り)

 どの区分に当たるかは、JASSOの給付奨学金の「進学資金シミュレーター」でご確認ください。

*給付奨学金の月額は、上記の1/6の額となります。(生活保護世帯、児童養護施設等からの通学者については月額が増額されます)

【参考】文部科学省:高等教育の修学支援新制度https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm

申請~採用後の手続きの流れについて

申請~採用後に必要な手続きの流れは次のとおりです。

JASSOの給付奨学金へ申請し採用されることで、給付奨学金の支援区分に応じて入学料と授業料が減免されます。

高校在学時~採用まで

1.高校在学時

在学している高校を通じてJASSOの給付奨学金の「予約採用」を申請してください。

2.入学時(在学生を含む)

高校在学時にJASSOの給付奨学金の「大学等奨学生採用候補者」として決定された方は、「進学届」を大学へ提出してください。

入学後に申請する新入生及び在学生は、JASSOの給付奨学金の「在学採用」に申請してください。

(詳細については奨学金ページ「①在学採用」「④予約採用」をご確認ください。)

書類の提出後、インターネット上での手続きをもって申請手続きが完了します。例年、手続きが滞る方がいますので、ご注意ください。

3.決定通知の送付

前期は4月~8月、後期は12月~2月にかけて順次、給付奨学金と授業料等減免の採用結果を通知します。

採用後の手続き

4.異動手続き

氏名や住居の変更等、登録している情報に変更があった場合は届出が必要です。 詳しくはこちら

5.定期的な手続き

4月及び10月:在籍報告(奨学金) 詳しくはこちら

9月及び3月:継続申請(授業料等減免)

12月~1月:継続願の入力(奨学金) 詳しくはこちら

手続きが必要な時期になりましたら、大学のWEBメール、学生生活支援情報HP、教務情報システム等で各手続きの詳細についてお知らせしますので、必ず確認してください。

授業料免除の支援だけを受けたい場合

 他の奨学金との併給不可とする奨学財団等の給付型奨学金を受給している場合、JASSOの給付奨学金の支援を「停止」し、新制度による授業料減免だけを受けることができます。
 この場合も、JASSOの給付奨学金を申込み、その際に「停止」の手続きを忘れずに行ってください。

文字サイズ変更

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お知らせカテゴリー別(過去履歴)

その他リンク

PAGETOP
Copyright © 琉球大学 学生生活支援情報HP All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.